1999年は、塾業界にとって記念すべき年となりました。それまではどちらかと言うと学校教育に代表された公教育とは一線を画した塾という教育機関を無視するかのような対応に終始していたものが、一気に共存を認めた年になったからです。塾という存在を認めざるを得ない程、その力が子供の教育に大きく関わってきていたからに他なりません。とはいうものの、文部省が塾に対し友好的な歩み寄りをしていったかにも聞こえますが、実際には水面下で文部省と塾業界の激しい攻防が繰り広げられていたと言われています。その一つが「塾規制案」ともとれる19時以降の授業禁止案でした。背景には1998年告示、2002年実施となる「ゆとり教育」に向けた施策の一環である「学校完全週5日制」導入がありました。土曜日が休みとなるため、通塾の機会がより一層増えてくるとの懸念から、「19時以降の授業禁止案」で塾業界をけん制しようと考えていたと言うのがもっぱらの噂でした。塾業界はこれに猛反発し、結局は見送られる結果となっていったのです。このことは何を隠そう文部省が塾を名実ともに認めたと言ってもいい程のセンセーショナルな出来事と言えるかもしれません。
News
- お受験当日に気をつけておくこと 1月 3, 2023
- 小学校受験で私立小学校選びのポイントを押さえておこう 11月 3, 2022
- 個別指導塾の夏期講習のメリット 9月 5, 2022
- 個別指導塾とは 7月 3, 2022
- 塾における体験授業の流れとは 5月 18, 2022
管理人:山田 洋介
こんにちは。サイト管理人の山田 洋介です。塾についてサイトを運営しています。 連絡先:admin@thelazyslacker.com
免責事項
WEBサイトの掲載情報に基づいてユーザーが下した判断および行動によりいかなる結果が発生した場合においても、それによりお客様が直接的または間接的に損害を被られたとしても、サイト運営元はその責を負いません。 当サイト上の全ての掲載情報は、あくまでも掲載時点における情報であり、当サイトに掲載後、事前に予告することなく名称や内容等の改廃を行う場合や、時間の経過により掲載情報が実際と一致しなくなる場合等があります。